先日上海料理を食べました!
新宿にある「秀恵」というお店です。
なんと言ってもうまい!!
しかも量もたくさんあって大人数で行っても色んな味が楽しめます。
百聞は一見にしかず。
みなさんも是非行ってみてください!
最近アゴがしゃくれてきた気がするこたろうの画像で失礼します・・・
先日上海料理を食べました!
新宿にある「秀恵」というお店です。
なんと言ってもうまい!!
しかも量もたくさんあって大人数で行っても色んな味が楽しめます。
百聞は一見にしかず。
みなさんも是非行ってみてください!
最近アゴがしゃくれてきた気がするこたろうの画像で失礼します・・・
実は、私CUPが好きでしてっ!!
いきなりですみません・・・
CUP→いわゆるコップです。でも持つところが大きいのが好きなんです
何か安定感があるっていうか・・
そこで、今狙ってる奴を紹介します
ん~なんてチャーミング
可愛いっすね~
トロイ??っかな?
一個一個違う絵やストーリーがあるみたいで楽しい
ですね。
部屋に食器棚を買ったら即買いの予定です
うちのビルの1階に入っているlomographyで売ってます。
他にも可愛いカメラや賑やかな雑貨等、色々あるので
MAGNOLiAに来た時にでも、是非足を運んでみてくさい 。
では~
誰にも愛着のある一品というものがあるんではないでしょうか?
僕にもいくつかずっと使っているものがあります。
その一つを今回は紹介したいと思います。
美容師は大半の方が腰や肩からハサミなどを入れるケースを身につけています。
僕は中学生の時から美容師になりたかったんですが、スタイリストの方たちがつけているシザーケースにちょっとした憧れがありました。
またその時から憧れていたサロンに入る事ができ、そこでの憧れの先輩からその方の使っていたケースを頂きました!(アシスタントだったのでコームなどをしまうもの)
それは今でも大切に持っています。
そこから何年か過ぎ、僕もとうとうハサミを持つ時がきました!
そこで下北沢の
というお店でオリジナルに作ってもらいました。
実はシザーケースって一人一人違うんです。
先輩のKOUSUKEさんにアドバイスをもらいながら型を決め、色はアシスタント時から愛着のある深緑に決定!
後はバックルをどうするかだったんですが、そこでもうひと手間。
高校生の時に初めて買ったシルバー「DAIZEN」さんにお願いしました。
かれこれ7年のお付き合いでオーナーも店員さんも素敵でずっと使い続けています。
スタイリスト祝いのビックサプライズでした!
ありがとうございました!僕もこれからはこんな気持ちのこもった仕事をしていきたいです。
スタイリストになっていくつか雑誌のお仕事もさせて頂き、もっともっとこだわりをもった勇ましいスタイリストになっていきたいです。
…勇ましい
こたろうでした
今週は2連休と言う事もあり、
映画を見に行ってきました!!!
昔からスポーツをやっていたと言う事もあり
”インビクタス”を見ました。
最初はただのスポ根映画と思ってました・・・・・実際は南アフリカの初代黒人大統領ネルソン・マンデラ氏がラグビーを通して反人種差別の話でした。
”感動”という言葉では納めきれないほど
胸打つものがありました!!!!
マット・デイモンを中心とした選手たちの姿に鳥肌がたちました。
やっぱりスポーツはすばらしい!!!!!!!!!!!
ラグビーのルールがわからない方にも
お勧めです。
大げさかもしれませんがこれは”人生の教科書”でした。
僕もマンデラ氏(モーガン・フリーマン)やピナール主将(マット・デイモン)
みたいに”伝説の男”になれるようにがんばりたいと思います!!!
by.Assistant ISAO
SHIHOです。こんにちは。
活字が苦手な私が、愛読している本があります。
高橋歩シリーズです
世界一周旅行をした時の写真や、その時の体験談、歩氏が感じた事、思った事を書き留めた本です。
落ち込んだとき、元気をもらいたいとき、笑顔になりたい時、何度も繰り返しこの本を読みます。
私のお気に入りの言葉をいくつか皆様にご紹介します。
ゆっくりやりてぇなら、胸張ってゆっくりやろうぜ。
ぶらぶらしたけりゃ、飽きるまでぶらぶらしようぜ。
ココロに引っかかることがあるなら、納得できるまで遠回りしようぜ。
『年相応の世間体』なんて気にしてたら、自分を小さくするばかり。
『人生』 とは、生まれてから死ぬまでの全ての期間をさすんだ。
いつか死んじまう日がくる前に、一回でもいい、一瞬でもいい、命を精一杯咲かせた、でっかい花、咲かそうな。
“可能性がゼロじゃないなら、行ってみるべ!”
そして、最後に。この言葉は皆様に捧げます。
夕陽に感動する余裕をもって、毎日を生きよう。
夕陽はいつも、そこにある。
自分の心の声に、正直に。
タカハシアユムファン シホデシタ。
最近のコメント